ウキの使い方

(編集中) OHTA KNIVES製フカセウキの使い方 ウキのコンセプトは初心者でも釣れる、扱いが簡単でウキでアタリを見て釣れる、そんな全誘導の浮かせるタイプのウキです。 基本は仕掛けを投げて、その後にコマセを3発くらいウキの周りに打つ。実際にその釣法で一年中釣っています。 使うウキは1種類。ウキの号数を考える事無く、荒れてても、風が強くても、足元でも、遠投でも、すべて同じウキ。 その様子はyoutubeでご覧いただけます。 使用する道具類。竿は磯竿1号から1.25号。リールは3000番でレバーブレーキが無くても大丈夫です。道糸PE0.6か0.8号。中ハリスはナイロンの2号を使用します。 この中ハリス。この仕掛けの最重要ポイントです。必ずフローティング系の僅かに海面下を漂うタイプを使用して下さい。ウキはこの中ハリスの中を動きますが、フローティング系でないと、ウキの上側の中ハリスが沈んでしまい、糸がスムーズに動かなくなります。 中ハリスの長さは5〜7ヒロ。深い磯では更に長くする場合もあります。 中ハリスに浮きを通しクッションゴム又は極小のシモリ玉を通して、極小のヨリモドシを結びます。 ハリスは1.5〜2号のフロロカーボンを1ヒロ半。 ハリスにOHTA KNIVES製の[なんとなく潮受け]を入れて、針を付けます。針はお好みで良いですが、個人的に今現在、口元尾長の5号の一択です。渋い時に4号、喰いの良い時に6号を使ってましたが、面倒臭くなって真ん中の5号だけを使うようなりました。何も問題は無いです。最後にオモリの調整。使用するオモリはガン玉のG4とG7だけ。 先ずは[なんとなく潮受け]用にG7を潮受けの上に打ち、潮受けを上にずらしてオモリを潮受けの中に入れます。 釣り始めてからのオモリの調整方法は、仕掛けを入れて回収する時に仕掛けが入っていくかどうかを確認します。仕掛けが入っていかなかったら、先ずはG7を1つ。次に段シズでG7打つ。それでも入っていかなかったら上にG4を打つ、その後はG7をG4に替える。最大G43個まで増やします。